Genius 1 Lesson 2 単語の意味&本文和訳 保存倉庫

Lesson 2

Three Cups of Tea
3杯の紅茶

Part 1

summit 頂上
the second highest mountain 2番目に高い山
close to ~  ~に近づいている
fellow 仲間
climber 登山家、山を登る人
give up ~ ~をあきらめる・断念する
expedition  探検、遠征
get sick 病気になる
extremely 極端に、非常に
on one's way to ~ ~へ行く途中に
on one’s way back to ~ ~に帰る途中で
base camp ベースキャンプ
lose one's way 道に迷う
wander 歩き回る、さすらう

be half dead 死にかかっている、疲れ切っている
chief 長
take care of ~  ~の世話をする
cover A with B AをBで覆う
quilt キルト
be made of ~  ~で出来ている
silk 絹
valuable 価値のある、高価な
own  持っている、所有する
tea 紅茶
quickly 素早く
at the time 当時、その頃
enough ~ to ―  ―するのに十分な~
precious 貴重な


私の名はグレッグ・モーテンソンです。1993年、地球上で2番目に高い山K2の山頂に到達しようとしました。頂上のすぐ近くまで行ったのですが、1人のメンバーがひどい病気にかかって、仲間の登山家たちと私は登頂をあきらめなければいけませんでした。ベースキャンプのうちの1つに帰る途中、私は道に迷ってしまい、パキスタンのコルフェという名前の小さな村に迷い込みました。

私は死にかかっていました。村の長のハジ・アリーと村の人たちが私の世話をしてくれました。自分たちが持っている一番高価な絹で出来たキルトを私にかけてくれました。食事と砂糖がいっぱい入った紅茶を持ってきてくれました。すぐさま全部を平らげました。すると、村の人たちはもっと(たくさん)持ってきてくれました。コルフェ村の人たちには食べるものが十分ないし、砂糖が村人たちには貴重なんだということを、当時、私は知りませんでした。


Part 2

more and more ますます多くの
the way ~ ~のし方
rocky 岩石の多い、岩ばかりの、ゴツゴツした
slope 斜面、傾斜地
amazingly 驚くほど、驚嘆すべきことに
find out that ~ ~ということを見つける
most of ~ ~のうちの大部分・ほとんど
(この表現を無自覚・無理解にも「たくさんの~」とか「~の多く」と訳してしまう大人=先生が多いですから、気をつけましょう)
suffer from ~ ~に苦しむ
malnutrition 栄養失調、栄養不良
one out of three 3人のうち1人

decide to ― ―することに決める
ask 人 to ―  人に―するようにお願いする・頼む
take 人 to 場所 人を場所に連れて行く
be shocked ショックを受ける
environment 環境
kneel-knelt-knelt  ひざまずく
outside 外で
suddenly 突然
feel that ~ ~ということを感じる
not really ~ 本当は~ではない、あまり~ない、まさか
much 比較級   ずっと~
(比較級を強める働きをします)


ゆっくり回復するにつれて、パキスタンのこの地域での人々の暮らしぶりについて、どんどん多くのことがわかってきました。その村は岩だらけでゴツゴツした山の斜面にあり、村の人たちは、驚くほど熱心に働いて、自分自身の食ベ物を育て、動物の世話をしていました。また、子供たちのうちのほとんどが、食べ物を十分に食べていなくて、栄養失調に苦しんでいるのに気づきました。子供の3人に1人は、1歳まで生きていませんでした(→1歳になる前に死んでいました)。

こうした子供たちを助けることにしました。ハジ・アリーに頼んで、学校に連れて行ってもらいました。私は学校を見たときに、ショックを受けました。これほど劣悪な学習環境は1度も見たことがありませんでした。78人の男の子と、4人の女の子が外の冷たい地面にひざをついて勉強していました。K2の頂上に到達することはそれほど大切ではないと、私は突然、感じました。何かずっと大切なことに気づいたのです。コルフェ村の子供たちのために学校を建てることにしました。


Part 3

raise   上げる、横たえる
raise money お金を集める
as ~ as possible できるだけ~
cheaply 安く、安上がりに
so ( that ) 人 can ― 人が―できるように
save 貯める
earn 儲ける、稼ぐ
ask for ~ ~を頼む
donation 寄付
fund 基金、資金
fund raising 資金集めの
campaign 運動
supporter 支援者
project 計画、事業、プロジェクト
get married 結婚する
fall in love with ~ ~と恋に落ちる
support 支援、援助、支え

not ~ at all  まったく~ない
bring モノ to 場所 モノを場所に持って行く・運ぶ
supply  供給、補給物、必需品
building supply 建設資材
lose-lost-lost 失う
expect  期待する、予期する
drive ~ hard   ~をこき使う
construction 建設
progress 進行する
frustrated  落胆して、欲求不満を抱いて


アメリカに帰ってから、学校のためにお金を集め始めました。看護師として稼いだお金を貯められるように、私はできるだけ安上がりに暮らしていました。私は寄付をお願いする手紙をたくさん書きました。

募金運動の間、十分なお金を集め、そして、私の計画の真の支援者を見つけました――タラでした。私は寄付パーティーでタラに出会って、恋に落ちました。2人は出会って6日後に結婚しました。タラの支えがあるとわかっていましたから、1995年にパキスタンに戻るのはずっと簡単でした。

(しかし、)コルフェ村に学校を建てるのは、まったく簡単なことではありませんでした。村に建設資材を運ぶために川に橋を作らなければいけませんでした。思っていたよりも長くパキスタンにいなければいけなくて、私は仕事を失ってしまいました。私は人をひどくこき使ったのですが、建設は非常にゆっくりとしか進まなくて(→建設は遅々として進まなくて)、よくイライラしていました。


Part 4

tap ~ on the shoulder  ~の肩を叩く
share 分ける、共有する
stranger 見知らぬ人、よそ者
honor  尊敬の念を抱く
honored guest 貴賓、主賓、大切なお客さん
be prepared to ― ―する準備をする・覚悟をする
relationship 関係

complete 完成する
Afghanistan アフガニスタン
face 直面する
a number of ~ かなりの数の~
(この表現を「多くの~」と間違って訳してしまう人がいっぱいいますから気をつけましょう。「多くの~」と言いたいときには a large number of ~ s のように間に形容詞を入れなければいけません。日本語の理解が不十分なうえに、英語もよくわかっていない人が英語を教えたり、英語関係のサイトを運営していますから、十分気をつけましょう。要注意の表現の1つです)
obstacle 障害
terrorist テロリスト
attack 攻撃
hate mail 抗議の手紙、いやがらせの手紙
sender 送り手、送り主call A B AをBと呼ぶ
traitor  裏切り者
Muslim イスラム教徒
encourage 励ます、元気づける
more than ever 前よりもたくさん
message メッセージ、伝えたいこと
promote  推し進める
education 教育

determine   決心する、決意する
be determined to ― ―する決心をしている
dedicate 捧げる、身を捧げる
both A and B AとBの両方
literacy 読み書きの能力、識字能力


ある晴れた日の午後、ハジ・アリーは私の肩を叩いてこう言いました。「初めて、わしらと紅茶をわけ合うときゃ、お前はよそ者じゃ。2回目にお前が紅茶を飲むときゃ、大切なお客さんじゃ。3回目に紅茶を一緒に飲みゃぁ、もうお前は家族なんじゃ。わしら、家族のためなら何でもする覚悟はしとるじゃで。紅茶を3杯一緒に飲むんじゃ、そうすりゃぁ、お前のためなら村の人間は何でもするべぇ」 人と人の関係を作ることが人生で一番大切なことだと、村の長は教えてくれました。

1996年、学校は完成しました。そのときからずっと、私はパキスタンとアフガニスタンで学校を建設するために活動し続けてきています。かなりの数の障害に直面したことがあります。2001年9月11日のテロリストの攻撃の後、私はたくさんのいやがらせの手紙を受け取りました。送り主は私をイスラム教徒を手助けする「裏切り者」と呼びました。タラは私にこう言って励ましてくれました。「今までよりも今の方が、教育を通じて平和と希望を推し進めるあなたのメッセージに、みんな、耳を傾ける必要があるわ」

今では、私は、識字率を向上させることと、(世界)平和を推し進めることの2つに人生を捧げようと決意しています。

コメント

このブログの人気の投稿

Genius 1 Lesson 5 単語の意味&本文和訳 保存倉庫

Genius 2 Lesson 1 単語の意味&本文和訳 保存倉庫

Genius 2 Lesson 3 単語の意味&本文和訳 保存倉庫