Genius 1 Lesson 3 単語の意味&本文和訳 保存倉庫

Lesson 3

More Than Just a piece of Cloth
ただの1枚の布以上の存在

Part 1

Hello there! こんにちは!
go well  うまくいく
I'm doing just fine.  私は元気でやっています。
article  記事
at Christmas time クリスマスシーズンでの
It says that ~ それは~と言っています→記事には~と書いてあります
wrap 包む
throw ~ away  ~を捨てる
the UK イギリス
Imagine that ~ ~ということを想像して・考えてみてください
sheet 1枚
end to end 端と端をタテにつないで
distance 距離
what's worse さらに悪いことに
dye 染める
laminate ラミネートする
contain 含んでいる
non-paper 紙ではない、紙以外の
substance 物質
recycle リサイクルする、再資源化する


advise 忠告する、アドバイスする
advise 人 to ― 人に―するように勧める
recyclable リサイクルできる
better still   いっそのこと、それよりも~の方がよい、もっと良いのは
reuse 再利用・再使用する
from last year 去年からの→去年使った、去年から持ち越している
(これを「去年からずっと―してきている」というように、現在完了のように受け取らないように注意しましょう。ここを間違うのはちょっとお恥ずかしいものがあります)
think of ~  ~のことを考える、~を思い出す
over and over ( again )   何度も何度も
commonly 普通に、一般的に、通常、下品に
share 共有する、分けあう
look forward to ― ing   ―するのを楽しみ待つ
hear from ~   ~から手紙が届く・連絡がある


発信元: ジャッキー
発信先: 結花
テーマ: 風呂敷
日付: 2013年1月6日

こんちは! 順調、いってる? ウチ、元気。今、まだ日本語と日本文化、勉強してま~す。

今日、クリスマスシーズンの問題論じる新聞記事めっけたの。イギリスじゃとってもたくさんの包装紙が、クリスマスの間に捨てられてるって書いてあったんね。(捨てられちゃう)包装紙の端と端をゼ~ン部タテにつないじゃうとこ想像して!! 包装紙の長さって、地球と月の間の距離と同じなのよ! もっとサイヤクなのは、一番人気の包装紙って、だいたいは色付きで、ラミネーちゃっててんの。この手の紙って、紙以外のモン入ってて、リサイクルに回せないのよ。

イギリスの政府ってぇ、みんなにね、リサイクルできる包装紙買うか、それよか、去年使った包装紙(もっ1回)再使用する方がいいって勧めてんのよ。この記事読んでて、ウチ、日本の人がモノ包むのに何度も繰り返し使ってる風呂敷のこと思い出したのね。ねぇ、風呂敷って絶対、捨てたりしないんでしょ? 今でも、風呂敷って何気に使われてんのぉ? 風呂敷で知ってることシェアして!!

メール、待ってっからね。ジャーニーま。
ジャッキー


Part 2

settle into ~   ~に入る・慣れる・なじむ
enjoy oneself 楽しむ
square  正方形(の)、広場
store   保管する、貯める
carry 持ち運ぶ
generation  世代
occasionally   時折、ときたま
research   研究、調査

spread 広げる、敷く
go back to ~  ~までさかのぼる・戻る
toilet article  化粧品
to and from ~ ~に行ったり来たり、~への往復
bathhouse お風呂屋さん、銭湯
stand on ~ ~の上に立つ
change 服を着替える
the Edo Period 江戸時代
come in handy   役に立つ
gather   集める、取りまとめる
belongings 持ち物、所有物
escape   逃げる、逃れる
get married 結婚する
bride   花嫁
wedding day   結婚式の日、婚礼の当日
symbol   象徴
fortune 幸運
wish 願い
marriage 結婚

have a look at ~   ~を見る
attached file   (e-mailへの)添付ファイル
various  いろいろな、様々な
traditional 伝統的な
pattern  模様、繰り返し
attachment   取り付け、連結、愛着、付属品、(e-mailの)添付ファイル


発信元: 結花
発信先: ジャッキー
テーマ: Re:風呂敷
日付: 2013年1月8日

こんにちは、ジャッキー! 新しい学校に(徐々に)慣れていて、楽しく生活しています。ありがとう。

風呂敷のことですが、風呂敷は物を包んだり、とっておいたり、運んだりするのに使われる正方形の布です。私のおじいちゃん・おばあちゃんの世代は風呂敷をいっぱい使っていたものです。私自身は、ほんの時々にしか風呂敷を使いませんし、風呂敷についてはほとんど何も知らなかったので、ジャッキーのために私自身の文化について少し調べてみました。

風呂敷(“bath”すなわち「お風呂」と、“spread”すなわち「敷く」から来ています)という言葉は、江戸時代初期までさかのぼります。銭湯への往復に化粧品を持ち運んだり、服を着替えている間に上に立ったりするのに風呂敷が使われました。また、江戸時代には火事がよくあったので、持ち物全部をかき集めて、逃げる必要があるときも、大き目の風呂敷は役に立ちました。後に、お嫁にいく娘さんがいる人たちが、結婚式の日に花嫁に風呂敷を渡すようになりました。風呂敷は花嫁にとっては幸運の象徴でした。風呂敷は、若い女性の持ち物を包み、運んだだけではなく、幸せな結婚への両親の願いもまた包み、運んだのです。

いろいろな伝統的な風呂敷の模様の添付ファイルをご覧ください。


Part 3

as ~ ~するにつれて
( as の節の中でも、外でもとにかく比較級があるときには「~するにつれて……する」という意味になります)
lifestyle ライフスタイル、生活様式
come to ―   ―するようになる
luckily 幸運にも
nowadays 最近、近ごろ
think a lot more about ~ ~についてずっと多くのことを考える
( a lot は much の比較級の more の意味を強める働きをしています。後に than before が省略されていますから、「以前よりもずっと多くの」と訳します)
environment 環境
rediscover 再発見する
merit 利点、長所、いいところ
what with A and ( what with ) B    AやらBやらで
material   材料、原料、物質
such A as B   BのようなA
PET bottle ペットボトル
design 設計、デザイン

environmentalist 環境保護活動家
call one's attention to ~   ~に人の注意を向けさせる・促す・喚起する
the idea of ~ ~という考え
(このような of の使い方を「同格の of 」と言います。間違っても、何も考えないで「~の考え・アイディア」と訳さないようにしましょう)
environmentally friendly 環境に優しい
represent  表す、代表する
basic   基本の、基本的な
attitude   態度
contribute   貢献する
toward ~  ~に向けて
reduce   減らす
last but not least   最後に述べるが決して重要度が低いというわけではない→最後になってしまいましたが、申し遅れましたが
respect 敬意、尊敬
resource  資源
remind   思い出させる
look back to ~   ~を振り返る
aspect 局面、特徴、側面
some aspects いくつかの側面
(この形を「ある側面」と訳すのは間違いです。 some が「ある~」という意味になるのは後ろに単数形の名詞が続くときだけです。注意しましょう。まとめてみます。
some + 単数名詞 = ある~
some + 複数名詞 = いくつかの~
これを間違ってしまう大人もいるようですから気をつけてください)

any shape どのようなカタチでも
(肯定文で使われている any は後に単数形が続いて、「どのような~でも」の意味になります)
fold   折る、折り畳む
knot   結ぶ、結び目を作る
perhaps できましたら、よろしければ、もしかしてだけど・ひょっとして~かもしれない
try ― ing 試しに―してみる


生活様式が変わるにつれて、暮らしの中で風呂敷をあまり目にしなくなってきました。幸いなことに、最近では、人々は環境について以前よりもずっといっぱい考えていますから、風呂敷のいいところを再発見し始めてきています。ペットボトルのようにリサイクルされた素材を使ったり、新しいデザインがあったりで、風呂敷はもう一度、人気を取り戻し始めています。

ノーベル平和賞を受賞した環境保護活動家ワンガリ・マータイさんは、モッタイナイという日本の考え方と、その上、環境に優しい包む布に対して世界が注目するように呼びかけてきています。Reduce(減らす)、Reuse(再使用する)、Recycle(リサイクルする)、そして最後にはなりましたが、資源に対してRespect(敬意を払う)という4つのR、すなわち、環境保護に向けて貢献する基本的な態度を、モッタイナイと風呂敷は表しています、とマータイさんは言っています。(この言葉は)私たち自身の文化のいくつかの側面を振り返ってみることを思い起こさせてくれます。

風呂敷は面白いものになりえます! 風呂敷の中にどんな形の物でも包めますし、風呂敷を折ったり結んだりする技術があります。もしよろしければ、次の添付ファイルをご覧になれますから、ご自分で折ったり結んだり試していただけます。


Part 4

a bit 少し
ordinary 普通の
sweet  甘いお菓子、甘いもの
watermelon スイカ
a bottle of ~  1本の~、~の1ビン
be good at ― ing ―するのが得意・上手です
really 本当に、実際、とても
attractive 魅力的な
beautifully 美しく、見事に
tie 結ぶ
a sign of ~ ~のシルシ・兆候・証拠・気配
care 心遣い、世話、関心事、心配

not only A but also B    AだけではなくBもまた
custom 習慣、風習
around the world 世界中で
including ~    ~を含む
a piece of cloth 1枚の布
by the way ところで
figure   図、図形、数字、人物、姿
pregnant 妊娠している
unborn これから現れる、まだ体内にある、やがて生まれてくる
with her unborn baby in her 自分の中にやがて生まれてくる赤ん坊を持った状態で→胎内に赤ん坊がいる状態で
imply   暗示する、ほのめかす
item   品目、品物
since ~  ~だから
interest 興味を抱かせる
write you soon   すぐにまたメールしますね
take care   お体に気をつけて、じゃあね
keep in touch   連絡をとり合う


風呂敷は折り紙にちょっと似ています。甘いお菓子の普通の箱から、お酒のビンやスイカまで、いろいろなものを包むいろいろな方法があります。もし風呂敷を使うのが上手だったら、贈り物をとても魅力的なものにすることができます。美しく結ばれている風呂敷は、中に入っているものと、プレゼントをお渡しする相手の方の両方への心遣いと敬意のしるしです。

日本だけではなく、中国、韓国、インド、イラン、トルコ、ペルーを含む他の数多くの国々で物を包んだり、運んだりするために一枚の布を使っているのですから、世界中からの他の習慣を研究するのは面白いかもしれません。

ところで、「包」という漢字は「包むこと」を意味しています。胎児のいる妊娠した女性の姿から来ています。そういうわけで、この文字は包まれている品物への心遣いを示唆しています。ジャッキーは日本語を勉強しているのですから、興味があることかもしれないと思います。

すぐにまたメールします。体に気をつけて、またメールちょうだいね。

コメント

このブログの人気の投稿

Genius 1 Lesson 5 単語の意味&本文和訳 保存倉庫

Genius 2 Lesson 1 単語の意味&本文和訳 保存倉庫

Genius 2 Lesson 3 単語の意味&本文和訳 保存倉庫